「毎日ちゃんとシャンプーしているのに、頭皮がかゆい」「フケが出やすくなった」「髪が細くなった気がする」…そんなお悩みの裏に、実は“界面活性剤”の存在が潜んでいるかもしれません。
界面活性剤とは、油と水のように本来混ざり合わないものをなじませる成分で、シャンプーや洗剤に必ずといっていいほど含まれています。泡立ちが良く、汚れをしっかり落とす力があるため、洗浄剤として非常に便利です。
しかし一方で、この「洗浄力の強さ」が頭皮や髪にとって大きな負担になることがあるのです。
まず、界面活性剤は皮脂を必要以上に取りすぎてしまう傾向があります。頭皮には本来、外部刺激から守るための“皮脂バリア”が存在していますが、これを過剰に落とすと、頭皮が乾燥しやすくなり、かゆみ・赤み・フケなどのトラブルが起こりやすくなります。
さらに、バリア機能が低下した頭皮は、紫外線や温度変化、菌などの外的ダメージを受けやすくなり、結果として毛根の健康も損なわれてしまいます。これが、抜け毛・薄毛の間接的な原因になるケースも少なくありません。
特に注意したいのが「高級アルコール系界面活性剤」などの合成洗浄成分です。ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naなど、安価で泡立ちが良く、洗浄力が強い反面、頭皮への刺激が強すぎることがあり、敏感肌の方には不向きです。
一方で、「アミノ酸系界面活性剤」は比較的マイルドで、頭皮や髪にやさしいとされており、敏感肌や乾燥肌の方にはおすすめです。ただし、洗浄力が弱く感じる場合もあり、整髪料を多く使う人には物足りなさを感じるかもしれません。
私たちスーパースカルプ発毛センター博多祇園駅前店では、お客様の頭皮環境をマイクロスコープで可視化し、最適な洗髪習慣やシャンプーの選び方もアドバイスしています。市販のシャンプーが合わない・フケやかゆみが治らないといった場合は、界面活性剤の種類を見直すことが改善の第一歩になることも多いのです。
また、当店の施術では界面活性剤を含まない、または低刺激の天然由来成分を使用したクレンジング剤を採用。施術後は「頭皮が軽くなった」「かゆみがなくなった」との声も多くいただいております。
「毎日洗っているのに、なぜか頭皮の調子が悪い」という方は、まずはシャンプーの成分表示をチェックしてみてください。そして必要に応じて、プロの目での頭皮診断を受けることもおすすめです。
あなたの髪と頭皮を守るために、今日からできること。界面活性剤との上手な付き合い方を見直してみませんか?